ひでよしの日常

やったことを書いていきます

【スポンサーリンク】

パートナーキャラクター作成の概要

思いつきを具体的にしていきます。

作るもの

  • 小型ディスプレイにLive2Dのキャラクターを表示
  • 時報、天気予報などを伝えてくれる
  • センサーから取得した値が閾値を超えたらお知らせしてくれる
  • 音声でのコミュニケーションは無し
  • 家電の操作はとりあえず無し

もう少し具体的に

キャラクター作成

Live2Dを使用します。

キャラクターの作成方法は次の選択肢が思いつきます。

  1. 自分でキャラ絵を描いてLive2D化
  2. 自動生成サービスで作成したキャラ絵をLive2D化
  3. サンプルのLive2Dモデルを使用
  4. 有志が公開しているLive2Dモデルを使用

残念ながら絵は描けないので1.は無し。

2.はLive2D化する際に動かすパーツ毎に切り分ける作業が発生します。

とりあえず動かしてみたいので、3.のサンプルを使用する方法でいこうかと思います。

良い感じのシステムが作れたらオリジナルキャラクターを作ってみたいと思います。

ボイス作成

ボイスの作成は次の選択肢が思いつきます。

  1. フリーもしくは安めの読み上げソフト
  2. VOICEROID
  3. 声優(のたまご)の方に依頼

とりあえず動くものを作りたいということで1.のコストの小さい読み上げソフトを使用したいと思います。

2.のVOICEROIDは新しいボイスの追加など自由が利きますが機械音声感が強めです。

3.はオリジナルの絵と合わせることで唯一無二のキャラクターとなるためかなり愛着が湧きそうです。

お値段の方も5千円くらい?みたいなのでそこまで重くなさそうです。

ただ、新規ボイスを追加したいと思ったときに同じ方に再び頼む必要があるため、

依頼の受付を終了していたりすると困るといったリスクがあります。

システム構成

f:id:hideyoshi_days:20200709000912j:plain

めちゃめちゃ雑ですが。

PCの部分はタブレットにしても良いのかもしれません。

アプリに関してはどう作ればよいのか全然検討がついていません。

Unityあたりを使うのかなとふんわり考えています。

おわりに

少し具体的に考えてみました。

アプリの部分についてもう少し調べてみて、

ある程度目途がたったらキャラ作成に取り掛かりたいなと思います。